ご時世柄、なかなかネイルサロンに行けないということもあり、セルフネイルの機会が増えた方も多いのでは?指先がカワイイとテンションが上がりますよね。
セルフネイルといっても、ドラックストアで購入できるものからデパコスの各ブランドが出しているものまで、沢山の種類があって何を選んだらいいのか困ってしまう、なんてことも。
今回は沢山あるセルフ用のネイルの中から、OSAJIのネイルをご紹介します!
この記事はこんな人に向け
・OSAJIのネイルでどれが良いか知りたい
・会社でもプラベートでも使えるようなネイルを探している
・友人・知人に向けたプレゼントを探している
OSAJIってどんなブランド?
心地よい肌着を着るように。
OSAJI 公式
あたたかいスープを飲むように。
安らぎの音楽を聴くように、陽の香りのベッドで眠るように。
健やかで、穏やかな、生活のエッセンスを。
肌に優への優しさを第一にコスメを展開しているブランドです。
化学薬品を使用しないコスメブランドの中にはオーガニックを謳っているものもありますが、OSAJIはオーガニックといった縛りではなく、肌に優しいもを追求した商品を展開しています。国産というところも安心して使えるポイントです。
フェイシャル、ボディー、ヘアなどのケア用品から、メイクアップ、フレグランスまで幅広く、日常をアップデートしてくれるような、体への優しさと特別感のある商品が沢山!フレグランスやスキンケアの香りも人口的な香りでなく、自然を感じる癒される香りです。ケアしながら幸せな時間を過ごせるなんて、素敵ですよね。
おうち時間を充実させたい際やお肌が敏感な方、また、ベビーも利用できるケア商品もあるので出産祝いなどを探す際にとってもおすすめです。
また、容器やカラー、デザインなどに日本の伝統的色が利用されていて、メイクアップ商品などは和風美人な、上品だけど凛としている唯一無二な商品が多いです!
OSAJIのネイル
そんなOSAJIが出しているネイルだから、ネイルも爪に優しいんです。
- 爪の潤いを守ってくれる
- ネイル特有の圧迫感が一切ない
ネイルを塗った時にたまにある、爪が息できていない感じが全くないのが特徴です。
現在は、全25種類のカラー+限定カラーで展開されいて、お値段は¥1870です。クリスマスのホリデーコレクションやファッションブランドとの限定商品もあり、チェックするたびに欲しくなってしまいます。以前は、IENAやBEAUTY&YOUTH UNITED ARROWSとのコラボも。ファッション好きさんにもぜひチェックしてもらいたいです。
オフィスでもOK おすすめカラー
そんなOSAJIネイルの中でも、オフィスOKかつプライベートでもかわいい、おすすめのカラーTOP3を紹介していきます!お基準として、この3つを元に選んでみました!
- 派手すぎない上品カラー
- ハゲても汚くならない
- 自爪感ではなく、しっかりネイルを楽しめる
Yorimichi<寄り道>
ピンクベースにゴールドの細かいラメが入っている寄り道は意外なほど肌馴染みがいい!ラメの効果もあって華やかさはありつつも、浮いてる感じは一切なし。嫌味がなく誰にでも好かれるカラーなので、オフィスだけでなくデートにもおすすめ。
二度塗り以上でピンクの色味が強くなるので、オシャレにきめたいときは重ね塗りマストです。

Uragawa<裏側>
一見、薄い白のカラーですが、裏側の最大の特徴は上品なパール感!ベースのカラーはそこまで強くないのですが、ひと塗りでもしっかりパールを感じることができます。ラメと違って繊細かつ上品な印象になれるのがとっても素敵。
手持ちのカラーやその他のOSAJIのネイルと重ね塗りしても、違ったニュアンスを楽しめます。

Eri<襟>
襟はベージュベースに金の細かいラメが入ったネイルで、シャンパンベージュのような大人な色味!ベージュだと遊び心が足りないなんて時に使って欲しいネイルです。肌馴染みはもちろんですが、想像以上におしゃれカラーです。オレンジ味も入っているので、濃く塗るとカラーを感じることができます。
個人的には全身黒のファッションに合わせたいカラーです!

どこで買えるの?
店舗では、OSAJIの直営店と伊勢丹などで購入可能です。関東の直営店だけでも10店舗以上あるようなので、意外と近くで取扱があるかも。もちろん、OSAJI公式サイトやISETANなどのコスメオンラインストアでも購入可能です。
詳細についてはこちらをチェックしてみてください。
最後に
OSAJIのネイルの紹介いかがだったでしょうか。この記事が参考になれば幸いです。
コメント