11月・12月になると色々なところでクリスマスリースが売り出されていますね。
今年は手作りしてみませんか?
今回はフレッシュな常緑樹を使って作るナチュラルリースの作り方をご紹介します。
材料
①リースの土台

こちらはDAISOでゲットしました。
大きいものが1つで100円。
真ん中・小さいものはセットで100円。
かなりお買い得です!
② フレッシュな常緑樹・ベリーなど



お好みのモミ、ヒバ、コニファーなどのフレッシュな常緑樹をお花屋さんで見つけてみてください。ユーカリの枝やベリーは一気におしゃれになるのでオススメ!
1000円〜2000円ほどで購入できると思います。
松ぼっくりは、近所の公園で手に入れたので無料!松ぼっくり拾いも楽しんで!
お好みに合わせてリボンなども用意するのも◎
とにかく自分好みにつけたいものを揃えましょう!
③ワイヤーやハサミなど
リース用のグリーンのワイヤーがオススメ。
今回はすぐに手に入らず、ゴールドの針金で作成しました。
作り方

①材料をカット
巻きつけやすいようにリース台のサイズに合わせて、10センチ〜15センチ程度にカットしておきましょう。
少し手間はかかりますが、綺麗に作るコツです。

② 葉を巻いていく
常緑樹を3本ほど束ねて根元から2~3cmの部分を持ってリースに沿わせ、リースワイヤーを内側から外側へ常緑樹の根元に2~3周巻き、留めます。ワイヤーをしっかりと引っ張って固定させます。

③デザインを決め、飾りをつけていく
リース台に1周巻き終わったら、松ぼっくりやベリーなどの飾りを置いてある程度、全体のデザインを決めることをオススメします。
デザインが決まったらあとはワイヤーでつけていくだけ!

思った以上に簡単に完成!
一味違ったリースを!
おしゃれなリースを店頭ですぐに手に入れることはできますが、自分らしい世界に1つのリースを作ってみてはいかがでしょうか?材料を思った以上に簡単に素敵なリースを作れます。
良いクリスマスを。
コメント